来年は能率手帳の70周年、9月ころにインスタグラムで限定商品の発売が告知されました。
その中でも、とりわけ気になっていた「NOLTY 能率手帳 メモティ」を文具屋で見つけ買ってしまいました。
持つ悦び・使う楽しみを与えてくれる文房具や雑貨たち
来年は能率手帳の70周年、9月ころにインスタグラムで限定商品の発売が告知されました。
その中でも、とりわけ気になっていた「NOLTY 能率手帳 メモティ」を文具屋で見つけ買ってしまいました。
ちょくちょく足を運んでしまうロフトが、11 月に創業 30 周年を迎えるようで、それを記念したロフトカラーの黄色い限定商品を売り出しています。
手帳用品を探しにロフトへ行ったところ、限定商品のひとつである「ブロックロフト No.30」が目にとまったので、思わず 3 冊ほど買ってしまいました。
Leave a Commentスタンプ収集を趣味にしているわけではありませんが、旅先の駅などでスタンプを見つけると、つい手帳やメモ帳の空きページに押してしまいます。
2 Comments先週末は、出張のついでに京都まで足を延ばし、祇園祭の「山鉾巡行」を見に行きました。最大の見せ場とあって、祇園も四条も大賑わいでしたが、たまたま「辻回し」を目の前で見られるなどラッキーでした。
その日のうちに名古屋へ移動する必要はありましたが、せっかくなので京都ならではの文房具を買うべく、時間の許す限り四条周辺の文房具屋を巡ることにしました。
Leave a Comment神奈川近代文学館の特別展「100 年目に出会う 夏目漱石」にて、漱石が使っていた手帳や直筆原稿が展示されると聞いていたので、近くを通ったときに立ち寄ってみました。
ただし、ここに書くのは展示物のことではなく、会場出口の売店で買った漱石関連の文房具のことです(笑)。
Leave a Commentモレスキンは、しばしば映画やゲームなどをテーマにした限定版を売り出すので、文具好きの私は「買ったものの、もったいなくて使えずに保管」を繰り返しています。
Leave a Commentコンビニなどでも売られているポケットサイズのメモ帳「ダイヤメモ」。正直なところ、あまり興味はありませんでしたが、ハイエンドモデルの「ダイヤメモ プレミアム」を見た途端に欲しくなり、買ってしまいました。