先週末は、出張のついでに京都まで足を延ばし、祇園祭の「山鉾巡行」を見に行きました。最大の見せ場とあって、祇園も四条も大賑わいでしたが、たまたま「辻回し」を目の前で見られるなどラッキーでした。
その日のうちに名古屋へ移動する必要はありましたが、せっかくなので京都ならではの文房具を買うべく、時間の許す限り四条周辺の文房具屋を巡ることにしました。
Leave a Comment持つ悦び・使う楽しみを与えてくれる文房具や雑貨たち
先週末は、出張のついでに京都まで足を延ばし、祇園祭の「山鉾巡行」を見に行きました。最大の見せ場とあって、祇園も四条も大賑わいでしたが、たまたま「辻回し」を目の前で見られるなどラッキーでした。
その日のうちに名古屋へ移動する必要はありましたが、せっかくなので京都ならではの文房具を買うべく、時間の許す限り四条周辺の文房具屋を巡ることにしました。
Leave a Comment以前から、鞄や財布などの革製品が好きなのですが、不思議なことに靴にはあまり興味がなく、通勤用の革靴などは「安物を短期間で履き潰しては買い換え」を繰り返していました。
Leave a Comment先月末の出張の際、待ち合わせの合間に東急ハンズをブラブラしていると、BIC 製品コーナーに置かれたキラキラと輝くボールペンが目をひきます。
普段から BIC オレンジボールペンを使っていますし、見るからに限定商品だったので、悩むことなく買ってしまいました。
Leave a Comment以前から机の上にトレイが欲しいと思っていましたが、デザインが豊富な上、素材も革製やプラスチックと幅広く、「これだ」と決められずにいました。
Leave a Comment昨日は「文具・紙製品展(ISOT)」へ行ってきました。最終日だったこともあり、会場である東京ビッグサイトは大勢の人で賑わっていました。
本来はバイヤー向けの展示会ですが、最近では私のような単なる文具好きという来場者も多いようで、展示の仕方もそれに合わせて変わってきたように感じます。
Leave a Comment使う機会がないということで、会社の後輩から、東京近郊の鉄道路線図をモチーフにしたデザインのマウスパッドをもらいまいした。
Leave a Comment文房具売り場を歩いていると、見慣れたような…でも初めて見るような…そんな消しゴムが目にとまりました。それは、クリエイティブ集団 GRAPH と SEED のコラボ製品である「G シリーズ」です。
Leave a Comment以前書いたように、会社では少し贅沢をして Happy Hacking Keyboard を使っています。私と同じように、お気に入りのキーボードを使っている同僚は何人かいるのですが、それらの中に、CTRL(コントロール)キーの赤いものがありました。
Leave a Comment神奈川近代文学館の特別展「100 年目に出会う 夏目漱石」にて、漱石が使っていた手帳や直筆原稿が展示されると聞いていたので、近くを通ったときに立ち寄ってみました。
ただし、ここに書くのは展示物のことではなく、会場出口の売店で買った漱石関連の文房具のことです(笑)。
Leave a Commentモレスキンは、しばしば映画やゲームなどをテーマにした限定版を売り出すので、文具好きの私は「買ったものの、もったいなくて使えずに保管」を繰り返しています。
Leave a Comment