SEEDのロングセラー商品であるレーダー(消しゴム)。ときおり、限定版が発売されますが、その中のひとつ「ビクトリーレーダー」を買ってみました。
Leave a Commentタグ: 限定商品
来年は能率手帳の70周年、9月ころにインスタグラムで限定商品の発売が告知されました。
その中でも、とりわけ気になっていた「NOLTY 能率手帳 メモティ」を文具屋で見つけ買ってしまいました。
ちょくちょく足を運んでしまうロフトが、11 月に創業 30 周年を迎えるようで、それを記念したロフトカラーの黄色い限定商品を売り出しています。
手帳用品を探しにロフトへ行ったところ、限定商品のひとつである「ブロックロフト No.30」が目にとまったので、思わず 3 冊ほど買ってしまいました。
Leave a Comment先月末の出張の際、待ち合わせの合間に東急ハンズをブラブラしていると、BIC 製品コーナーに置かれたキラキラと輝くボールペンが目をひきます。
普段から BIC オレンジボールペンを使っていますし、見るからに限定商品だったので、悩むことなく買ってしまいました。
Leave a Commentモレスキンは、しばしば映画やゲームなどをテーマにした限定版を売り出すので、文具好きの私は「買ったものの、もったいなくて使えずに保管」を繰り返しています。
Leave a Comment三菱鉛筆の創業 130 年を記念して発売されたプレミアムノートブック付きの「ハイユニ限定セット」に続き「ユニ限定セット」も買ってしまいました。
Leave a Comment三菱鉛筆の創業 130 年を記念したプレミアムノートブック付きのユニ鉛筆が限定発売されるのを、昨年末に知りました。大好きな「限定品」だったこともあり、発売日に大きな文具店へ寄り道して手に入れました。
これまでに、外国製のものも含めて色々な鉛筆を使ってきましたが、三菱鉛筆の Hi-uni(ハイユニ)は、自分の中で最高レベルの品質です(ファーバーカステルの 9000 番も好きです)。
Leave a Comment青いスリーブ(ケース)に入った定番の消しゴム「Radar(レーダー)」。
このレーダーを製造している株式会社シードは、昭和 33 年に特許を取得すると、世界に先駆けてプラスチック消しゴムを発売し、その後も修正テープを発明するなどしているようです(シードの歴史は「レーダー ニッポン・ロングセラー考」に詳しく書かれています)。
先週、ようやく入手したのは、シードの創業 100 周年を記念して限定発売された「ブラックレーダー 2015」です。
Leave a Comment